採用情報




ちゅうぶで働くスタッフの声

ある一日のスケジュール
- 13:00
- 出勤後、コーヒーを飲みながら談笑、請求事務・利用者ごとの個人ファイル作成など事務作業
- 14:30~16:30
- ヘルパーさんと話(障害者や介護の様子を聞く)や介護シフトの調整
- 17:00~21:30
- ○○さん介護(夕食献立決め・調理・食事介護・入浴など)、直帰

ある一日のスケジュール
- 08:30~09:00
- 出勤後、センターのお掃除、ミーティング。前日の報告、本日の予定、業務内容を発表
- 09:00~12:00
- メール確認や訪問先への連絡調整・書類準備。利用者宅を訪問し、モニタリングや定期相談
- 12:00~13:00
- 昼食(外出時は公園で軽い昼食を済ませることも)
- 13:00~17:00
- センターで作業・夕方の訪問。利用者とのモニタリングや相談で情報収集
- 17:00~17:30
- 明日の予定確認や会議資料の準備。明日も頑張ります!

ある一日のスケジュール
- 07:30~09:00
- 出勤後◯◯さんの朝の介護。モーニングケア〜外出の準備を済ませマンションの前でお別れ
- 09:00~12:00
- 事務所で請求作業。ときどき介護の調整を。急なヘルパーさんのお休み等にも対応
- 12:00~13:00
- 昼食(介護に入っているときは利用者と一緒に食事するときも)
- 13:00~16:00
- 請求作業の続き。早朝勤務なので今日は早めに帰宅。その後は趣味のランニングを

ある一日のスケジュール
- 09:00~09:15
- 出勤後、緑茶を飲みながら手帳で予定を確認。職員朝礼
- 09:30~09:45
- パートスタッフと一日の動きを共有。雑談をしながらラジオ体操
- 10:00~12:00
- 障害者メンバーと全体朝礼。メンバーと活動の予定を話し合う。みんなで昼食
- 13:15~16:00
- 手作業チームで自主製品制作(編み物、ストラップづくり。息抜きにカフェへ行ったりします。)
- 16:00~17:30
- メンバーと全体終礼。メンバーの送迎。終礼で1日を振り返る。片付け、帰宅
募集要項一覧
- 企業名・団体名
- NPO法人ちゅうぶ
- 募集期間
- 随時
- 募集職種
- 総合職員
配置先 生活介護(作業所)スタッフ、ヘルパー派遣、相談支援、グループホーム
- 雇用形態
- 正職員(試用期間3ヶ月)
パート・アルバイト(週1〜5まで、柔軟に対応可能です)
- 応募資格
- 問いません。
- 勤務地
- 大阪市東住吉区田辺5-5-20
- 勤務時間
- 【正職員】
9:00〜17:30を基本とした変形労働時間制 - 【パートアルバイト】
シフト制
- 給与
- 【正職員】
月給20万〜35万円
賞与 2回 3.2ヶ月以上 (2022年度実績 4.2ヶ月以上)
昇給(年1回・4月) - 【日中活動支援(パートスタッフ)】
時給 1100円〜1250円
年1回賞与(1か月分) - 【ヘルパー(登録・非常勤・常勤)】
時給 1100円~1500円
※常勤ヘルパーのみ年1回賞与あり
- 休日・休暇
- 【正職員】
変形労働時間制で基本週休2日制
祝祭日、慶弔休暇、有給休暇法定以上付与(法定日数+5日/年) - 【パートアルバイト】
シフト制
- 待遇
- 【正職員、パートアルバイト共通】
交通費支給(上限1万7千円)
社会保険(週30時間勤務以上)
雇用保険(週20時間勤務以上)
ヘルパー資格取得援助制度あり
スポーツクラブ無料利用あり【正職員】
役職手当、家族手当、自転車手当、介護手当、ほか
- 選考プロセス
- 仕事内容や職場の雰囲気を体感いただける職場見学を受け付けています。ご希望の方は、「希望日・見学を希望する理由」を記載の上、下記のエントリーフォームよりご連絡ください。
- 実施日:希望者の方と個別に調整をいたします。
場所:大阪市東住吉区田辺5-5-20
内容:事業所内の見学、スタッフとの質疑応答 - 【正職員】
1)下記「エントリーはこちら」のお問い合わせ内容に、簡単な自己紹介とちゅうぶに興味を持った理由を添えてご連絡ください。
2)書類審査後、通過者の皆様に、お電話にて一次面談日時を相談の上、決定。
3)一次面談と筆記試験
4) 面談の結果を全ての方にお知らせし、
通過者の皆様に職場体験日時を相談の上、決定
5) 職場体験2〜3日
6)職場体験の結果を全ての方にお知らせし、通過者の皆様に二次面接日時を相談の上、決定。
7) 二次面談と筆記試験
8)面談の結果を全ての方にお知らせし、採用が決定
9) 勤務開始 - 【パートアルバイト】
1)本サイトからエントリー後、面接を相談の上決定。
面接時に履歴書・職務経歴書などをお持ちください。
2)職場体験1日
3)職場体験の結果をお知らせし、採用が決定
4)勤務開始