- お知らせ
- 2016.02.20 (土)
- [ タグ未設定 ]
みなみバリアフリートイレマップが朝日新聞と産経新聞に掲載されました!
2015年9月になんばおにごっこⅡにて配布したバリアフリートイレマップ。
おにごっこ企画に関わった障害者や団体が協力して調査し、
千日前商店街さんとのコラボで完成しました。
ミナミは小さい店が多く、車いすトイレ過疎と思われてきました。
遊びにいくとまず駅でトイレを済ませて、街中ではほとんど飲み物をとらずに
2時間ほどで帰るという障害者の方もすくなくなかったかもしれません。
調査し見つかったトイレは全47箇所。
だれでも使えるトイレが20か所と、飲食店やカラオケ店で声をかければ使えるトイレが27箇所あります。
車いすのみならず、ベビーカーの親子連れにも助かるマップとなっています。
なんばを楽しむために、
それからどんどん障害者がまちに出て、もっとだれもがすごしやすくなる…。
そんな動きのためにも是非このマップを活用してください!
マップやNPO法人ちゅうぶや千日前商店街 ヤッコ洋品店で配布しています!
新着記事一覧
- 2023/05/27 (土) 親・支援者と一緒に考える「自立生活」とは 1-1
- 2023/05/10 (水) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度6月コースのお知らせ
- 2023/04/13 (木) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度5月コースのお知らせ(締切済み)
- 2023/04/08 (土) 分け隔てられた私たちが知り合うこと 学校交流の取組
- 2023/03/29 (水) 民間事業者の合理的配慮義務化、運動にどう生かす?!