ナビの運営委員会を行いました!

自立生活センター・ナビでは1年に1回、運営委員会というものを行っています。
1年に1度しか行っていないので、議論は白熱!時間は延び延び!毎年準備も当日も大変です。
運営委員会では、外部の運営委員の方々にこの一年のナビの活動を報告し、これからの一年の活動方針を報告します。
ナビの活動におかしなところがないか、もっとこういう活動をすればどうか、などなど様々な意見をもらう場として行なっています。

今回もたくさんの相談内容や自立支援協議会の取り組み、自立に向けた取り組み、機関紙ナビゲーションなどの総括方針を報告しました。
様々なお叱りも受けながら、我々が行っている活動の方向性を確認でき、決して間違ってはいないなあと再認識しながら会議を終えました。
今年度も(もう始まっていますが)進めていくことができそうです。
個別ケースのケース検討も行うことができ、普段我々が悩んでいることを委員の方々と検討し、支援の中身についてまで議論することができました。
運営委員会後は交流会!ここでしか会えない大御所たちと障害者運動のことや、普段の活動のこと、これからの展望などを語り合います。とても貴重な時間でした。

東住吉区障がい者基幹相談支援センターとして2年目の今年。障害者スタッフを増員し、地域との関わりを増やしつつ、新しい法制度にも対応していくような運営ができればと思います。(ひらぬま)
新着記事一覧
- 2023/05/27 (土) 親・支援者と一緒に考える「自立生活」とは 1-1
- 2023/05/10 (水) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度6月コースのお知らせ
- 2023/04/13 (木) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度5月コースのお知らせ(締切済み)
- 2023/04/08 (土) 分け隔てられた私たちが知り合うこと 学校交流の取組
- 2023/03/29 (水) 民間事業者の合理的配慮義務化、運動にどう生かす?!