- ちゅうぶの日常
- 2017.05.30 (火)
- [ 相談支援/ナビ ]
障害者手帳って?
2017/5/18
自立生活センター・ナビの平沼です。
障害者手帳、というとどんなものを思い浮かべますか?
以前ナビに相談のあった方は、療育手帳をお持ちでした。その方は、いつになったら障害者手帳がもらえるんでしょうか?と質問されました。
なるほど、「療育手帳」というと、子ども用。「障害者手帳」というと大人用、だと思っていたんですね。療育って言葉は基本的には子どもに対して使うものですしね。
障害者手帳には3種類あり、それぞれ
「身体障害者手帳」~身体障害のある方用
「療育手帳」~知的障害のある方用(大阪)
「精神障害者保健福祉手帳」~精神障害のある方用
療育手帳・精神の手帳は少し社会モデル的考えも入っていますが、どれも医療モデル的な尺度で構成されています。
ただ、手帳がないと利用できない福祉サービスもたくさんあるので、手帳は持っておいたほうがいいかなと思います。
新着記事一覧
- 2021/02/06 (土) 車椅子メンバーで太陽の塔の見学ツアーに。
- 2021/02/03 (水) 車いすも視覚障害者も安心できる歩道にしてほしい
- 2021/01/29 (金) かっちゃんの自立に向けての第二歩!!
- 2021/01/29 (金) 私たちの切実な声をせいいっぱい伝えました 対大阪市オールラウンド交渉
- 2020/12/25 (金) 施設からの地域移行。