- ちゅうぶの日常
- 2017.05.30 (火)
- [ 相談支援/ナビ ]
障害者手帳って?
2017/5/18
自立生活センター・ナビの平沼です。
障害者手帳、というとどんなものを思い浮かべますか?
以前ナビに相談のあった方は、療育手帳をお持ちでした。その方は、いつになったら障害者手帳がもらえるんでしょうか?と質問されました。
なるほど、「療育手帳」というと、子ども用。「障害者手帳」というと大人用、だと思っていたんですね。療育って言葉は基本的には子どもに対して使うものですしね。
障害者手帳には3種類あり、それぞれ
「身体障害者手帳」~身体障害のある方用
「療育手帳」~知的障害のある方用(大阪)
「精神障害者保健福祉手帳」~精神障害のある方用
療育手帳・精神の手帳は少し社会モデル的考えも入っていますが、どれも医療モデル的な尺度で構成されています。
ただ、手帳がないと利用できない福祉サービスもたくさんあるので、手帳は持っておいたほうがいいかなと思います。
新着記事一覧
- 2023/02/22 (水) DPI&国土交通省の意見交換会に参加しました!
- 2023/02/15 (水) 無人駅のインターホン機能の調査に取り組んでいます
- 2023/02/09 (木) 大阪市は私たちの声を聞いて下さい!(DAY2)
- 2023/02/08 (水) 大阪市は私たちの声を聞いて下さい!(DAY1)
- 2023/02/01 (水) 新人紹介