- お知らせ
- 2017.06.21 (水)
- [ タグ未設定 ]
2017年6月重訪講座報告2日目
6/18(日)は重訪講座2日目でした!
午前中は「医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障害及び支援」
午後からは移乗介護や車椅子について
午前中は障害についても詳しく教えてもらい大阪では重度障害者も地域で生活していることや、医療との連携などについて受講生にとっては初めて学ぶこともたくさんありました。
人はどのようにして「飲み込む」と言う動作を行うのかについても学んでいます。
目を瞑っておやつを食べさせてもらったり、上を向いた状態でお茶を飲むとどうなるかというのも実際に体験してもらいました。
午後からは二人一組になり自分の背中にかけられた名札にかかっている単語を当てるというゲーム。「はい」「いいえ」で答えられる質問である程度のところまで絞り、「何でも質問OK」として答えを導き出します。3問当てる人も出てきました~!!!
その後は、ベッド上での介護方法や、移乗、着替え、手洗い、車椅子についても学びました。
長時間の講座でしたが、みなさん最後まで真剣に、そして楽しみながら受講してもらえたと思います。
来週は、いよいよ車椅子での外出。普段歩いてると気付かない部分にもたくさん気付いてもらいながら、楽しんでもらいたいなと思います (*^_^*)
新着記事一覧
- 2023/10/05 (木) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度11月コースのお知らせ
- 2023/08/08 (火) 機関誌ナビゲーションNo.73(2023年7月)
- 2023/05/28 (日) 親・支援者と一緒に考える「自立生活」とは 1-2
- 2023/05/27 (土) 親・支援者と一緒に考える「自立生活」とは 1-1
- 2023/05/10 (水) 重度訪問介護従業者養成研修2023年度6月コースのお知らせ