おしえ太郎を知っていますか?

こんにちは、自立生活センター・ナビの山下です。新型コロナウイルスの影響がまだまだ、予断を許さない状況ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?マスクを手放すことが出来ませんが、マスクをしていると暑さが倍増しますよね。水分をこまめに摂って暑さ対策していきましょう。今回は、歩道のことについて2つ報告したいと思います。
「段差戦隊ジメンジャー結成!」

歩道と車道の段差について、何度か通信にも掲載させていただいていますが、最近では、赤おに・青おにの当事者メンバーと一緒に「段差戦隊ジメンジャー」を結成して地道に活動を続けています。段差戦隊ジメンジャーは、障害者(電動車いすユーザー、簡易電動車いすユーザー、手動車いすユーザー)・健常者と色んなメンバーがいます。それぞれのイメージカラーも決めていて、私は「ジメンジャー・ブラック」です。梅雨のジメジメした時期も調査をしてきました。これから夏真っ盛りの季節になりますが、暑さに負けず、車いすで入れるお店を探しながら、元気に調査を続けていきたいと思います。
車いすで街を歩いていると、たくさんの段差に出会います。私たちは、特に、車いすで通りにくい段差や歩道を調査して大阪市のホームページの中にある「おしえ太郎」というサイトに投稿しています。
「おしえ太郎」と検索すると見ることができます。どんなことが投稿できるかというと歩道の破損・段差解消要望、公園のベンチの破損、照明灯の不良などがあれば投稿することができます。
今まで10カ所ほど歩道の段差や点字ブロックの破損について投稿をしましたが、約半数の場所で改善してもらえました。改善されたかどうかは、大阪市から報告はないので、投稿後1か月後ぐらいに改善されているか実際に見に行く必要があります。
おしえ太郎投稿サイト https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000483050




新着記事一覧
- 2023/02/22 (水) DPI&国土交通省の意見交換会に参加しました!
- 2023/02/15 (水) 無人駅のインターホン機能の調査に取り組んでいます
- 2023/02/09 (木) 大阪市は私たちの声を聞いて下さい!(DAY2)
- 2023/02/08 (水) 大阪市は私たちの声を聞いて下さい!(DAY1)
- 2023/02/01 (水) 新人紹介