Home  日々の活動  重度脳性まひの弟の自立まで その3

重度脳性まひの弟の自立まで その3

一つ目の施設を出てからは、ボランティアのお姉さんが毎週訪問に来てあいうえおを教えてくれたり、車いすで公園や外に出してくれたりしました。また福祉事務所の人が来て、重度の子でも入れる施設が新しくできたので、そこに入るように勧められ入所しました。そこが中学生の私にとって生涯忘れることのできない施設になり、入所施設とは何なのか、重度の障害者はそれ以外の生活ができないのかと考えさせられるきっかけになったのです。
その施設は山を切り開いて建てられ、裏山はまだこれから建てられるようで削られたままでした。

祖母と私は、毎週日曜に欠かさず面会に行きました。

そこで忘れられない光景は、どんぶり鉢に入った柔らかいご飯に小さく刻んだおかずを混ぜて、粉薬をふりかけのようにかけ、混ぜて食べさせていたことです。

もちろん弟は嫌がっていました。おむつの処理のにおいが充満し、朝着替えるとデイルームのじゅうたんの上に皆寝かされ、夕食は4時で、食べ終わると着替えて6時にはベッドの上に寝かされるのでした。デイルームはテレビもなく(最初あったようですが障害児に壊されてからなくなりました)、おもちゃを持って行っても他の障害児に壊される、職員は決まった介護をするだけでしゃべることもなく、もちろん学校もなく、弟は本当に1日天井を見てボーっと過ごすしかありませんでした。重度の知的障害の子は、便を垂れ流しながらうろうろし、頭を壁にごつんごつんと打ち付けていました。別れ際に泣いていたのは当然で、私たちは、交代で帰る職員たちと一緒にバスで駅まで帰っていました。この施設から帰るときは本当に罪悪感と無力感を感じずにはいられませんでした。面会に行く途中のデパートでおいしそうなご飯を買い、夕食時に食べさせてやる以外、何もしてあげられなかったのですから・・・。

しばらくすると、面会に行ってもベッドやデイルームのある所には入れてもらえなくなりました。面会のための広い部屋に一人一人連れてこられるようになりました。「見られたら困るから見せないんだ」と、お母さんたちがしゃべっていました。
確か私は中学生のときに、将来は総理大臣になりたいと書いた記憶があります。総理大臣になれば、何かできるのではないか、といってもその頃は、良い施設を作ることしか思いつきませんでしたが。
半年後の年末年始に外泊した時に、絶対に施設に戻りたくないと泣き、祖母も戻したくないと思い、そのまま風邪を引いた、とか理由をつけて戻るのを延ばし、退園しました。

つづく

まとめ

その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら(今ここ)
その4はこちら
その5はこちら

公共財団法人JKA 補助事業完了のお知らせ CYCLE JKA Social Action